電源ケーブルで良いケーブルに出会えたので
今度はスピーカーケーブルも(笑)
やはりコスパ重視で1m 1,000円以内で探してみたところ
オヤイデのEXPLORER V2が良さそうな気がして10m購入
サイズは一番安い0.75sq
純白のシースが綺麗なケーブル
我が家のシステムはメインもサブもスピーカーは
Victor SX-500
古いモデルだけど、心地よい音色を奏でてくれます
早速サブシステムの方に繋いで、音出ししてみると
なんだこれ?
解像度は悪くないのだが、音がすごい暴れる
抜けが良かったり悪かったり、なんて言うかギザギザした感じ
正直買ったことを後悔したが、エージングすれば良くなると期待して
約50時間ほど音楽を鳴らしっぱなしでエージングしてみると
高域、低域ともに抜けが良くなって、最初に感じたギザギザはなくなって
シンバルなどの音色も綺麗に鳴るようになってきたが・・・
交換前に使用していたのは、
BELDEN STUDIO 716
どっちが良いかと問われると、BELDEN STUDIO 716の方が断然良い
EXPLORER V2 0.75sq はミッドの厚みが強く、レンジもBELDEN STUDIO 716には及ばず
Victor SX-500との相性はイマイチよろしくない
今度はPCオーディオシステムの
BOSE101MMに繋いでみると
11.5cmフルレンジ一発のBOSE101MMとは相性バッチリ
ミッドの厚みが強い傾向がバッチリはまって、101MMが元気に鳴ってくれてます
スピーカーの周波数特性で比較してみると
VICTOR SX-500が45Hz~30kHz
BOSE101MMは70Hz~17kHz
というように101MMは周波数特性がSX-500よりも当然狭いので
EXPLORER V2 0.75のレンジとミッドが強い特徴がいい具合にマッチして
101MMの美味しいところを上手く鳴らしてくれている
この
0.75sqのケーブルはレンジの狭いフルレンジ一発の小型スピーカーに最適
さて、サブシステムのスピーカーケーブルはどうしましょうかね・・・
BELDEN STUDIO 716はシースが加水分解して
ベトベトだから
他を探さないとなぁ
また
BELDENにするか?
それとも
EXPLORER V2 の
2sqを試してみるか?
やっぱり、メインシステムで導入している
ZONOTONEかも