2025年03月09日
銭屋釣具店の展示会
今週は銭屋釣具店の展示会に行ってきました
ダイワは瀬田さん、有岡さん、岡崎さん
シマノは小澤剛さん、坂本さん
豪華なテスターさんが来られてます

昨晩の降雪でどうなるかなと思いましたが、日曜日は晴天で良かった
今シーズンは鮎シューズを新調
いつもより0.5小さいサイズでOKでした
帰りは「元祖熊谷うどん 福福」さんでうどんを食べて帰ります
地産地消にこだわったうどん屋さん
初訪なので、定番の肉汁並盛をいただきました
コシのある手打ちうどんで美味し!
次回は中盛にして違うやつを頼んでみよう

ダイワは瀬田さん、有岡さん、岡崎さん
シマノは小澤剛さん、坂本さん
豪華なテスターさんが来られてます

昨晩の降雪でどうなるかなと思いましたが、日曜日は晴天で良かった
今シーズンは鮎シューズを新調
いつもより0.5小さいサイズでOKでした
帰りは「元祖熊谷うどん 福福」さんでうどんを食べて帰ります
地産地消にこだわったうどん屋さん
初訪なので、定番の肉汁並盛をいただきました
コシのある手打ちうどんで美味し!
次回は中盛にして違うやつを頼んでみよう

2025年03月02日
第39回 釣展
今年も行ってきました釣展

恒例のマロニエプラザ
今年は確定申告と日時が被ったので
朝から長蛇の列でビックリ!?

シモツケ竿の新製品を触りつつ
今シーズンのロッド購入は我慢かな

宇都宮に来たので、お昼は中華トントンで餃子
開店前から並んでいまして、着席まで一時間

ジャンボびっくり餃子セット
餡はキャベツ多めのあっさり系なのでペロリ完食

昼は餃子のみ提供ってことで厨房はガラガラです

釣展にも行ったし、少~し今シーズンの鮎釣りに向けて準備しようかな

恒例のマロニエプラザ
今年は確定申告と日時が被ったので
朝から長蛇の列でビックリ!?

シモツケ竿の新製品を触りつつ
今シーズンのロッド購入は我慢かな

宇都宮に来たので、お昼は中華トントンで餃子
開店前から並んでいまして、着席まで一時間

ジャンボびっくり餃子セット
餡はキャベツ多めのあっさり系なのでペロリ完食

昼は餃子のみ提供ってことで厨房はガラガラです

釣展にも行ったし、少~し今シーズンの鮎釣りに向けて準備しようかな
2024年12月29日
緑川酒造

近所のスーパーでお酒のフェアをやっていて
何気なく覗いたら、緑川が売ってるではないですか!?
緑川酒造は、ホームページなし、通信販売をせず、外回りの営業もいない
信頼の置ける特約店にだけ商品を託している
そんな緑川を見かけたので速攻ゲッツ
新潟淡麗と言われる通り淡麗だけども、香り、旨味もほのかに感じられる
知らず知らず飲み過ぎてしまう日本酒
鮎釣りで小出エリアに出掛けると緑川酒造が見えるので
そのうち呑みたいなと思っていたんですよね
今度鮎釣りで出掛けたら小出で買って帰ろ
2024年11月13日
喜多方らーめん くるくる軒
お盆休み帰省の途中に寄った喜多方らーめんのお店
くるくる軒

サンドイッチマン伊達ちゃんのお気に入りのお店だそうで
一度行ってみようと思っていた
初訪問だし、スタンダード仕様のチャーシューメンをオーダー
チャーハンも美味いとのことで半チャーハンもセット
煮干しのダシがふんわり香る優しいスープ
そしてチャーハンも普通に旨い

店内には伊達ちゃんの写真や、カンニング竹山の写真がありました


喜多方がもうちょっと近ければなぁ
また機会がある時に寄ってみたいと思います
くるくる軒

サンドイッチマン伊達ちゃんのお気に入りのお店だそうで
一度行ってみようと思っていた
初訪問だし、スタンダード仕様のチャーシューメンをオーダー
チャーハンも美味いとのことで半チャーハンもセット
煮干しのダシがふんわり香る優しいスープ
そしてチャーハンも普通に旨い

店内には伊達ちゃんの写真や、カンニング竹山の写真がありました


喜多方がもうちょっと近ければなぁ
また機会がある時に寄ってみたいと思います
2024年10月17日
特上カップヌードル コンプリート
2024 カップヌードルの特上シリーズ
コンプリートしました!!

あくまでも個人的好みの問題ではありますが
順位を付けるとすると
1位:シーフード、チリトマト
2位:カップヌードル(醤油)
3位:カレー
シーフードとチリトマトは甲乙つけがたい感じ
ウニとバターが香るシーフード
スープもクリーミーで通常のシーフードとは別物の味付け
美味し!!

トマトの旨味と刺激的な辛さ
通常のチリトマトの旨味と辛さを濃縮した感じ
美味し!!

松茸風味をどう感じるか?
通常のカップヌードルよりもコクがあるのは事実

そして最下位だったのはカレー
トリュフの香りとバターがイマイチな感じ
通常のカレーの方が美味く感じるのは俺だけか

まだスーパーとか行くと山積みで値引きしてたりするので
試してみて~
コンプリートしました!!

あくまでも個人的好みの問題ではありますが
順位を付けるとすると
1位:シーフード、チリトマト
2位:カップヌードル(醤油)
3位:カレー
シーフードとチリトマトは甲乙つけがたい感じ
ウニとバターが香るシーフード
スープもクリーミーで通常のシーフードとは別物の味付け
美味し!!

トマトの旨味と刺激的な辛さ
通常のチリトマトの旨味と辛さを濃縮した感じ
美味し!!

松茸風味をどう感じるか?
通常のカップヌードルよりもコクがあるのは事実

そして最下位だったのはカレー
トリュフの香りとバターがイマイチな感じ
通常のカレーの方が美味く感じるのは俺だけか

まだスーパーとか行くと山積みで値引きしてたりするので
試してみて~
2024年09月26日
特上カップヌードル
ついつい買ってしまう特上シリーズ
松茸

3分経ったら、蓋の上にある松茸風オイルを入れる
う~ん、これが松茸の香りなのか??
貧乏人の俺には松茸の香り自体が良く分からん・・・
具材の中にもキノコ片が入ってるぞ
しかし原材料を見たらエリンギだった
結局のところ美味いか?と言われれば、普通のカップヌードル(醤油)よりは美味いと思う
でも特上かと言われると・・・
今度は特上チリトマト買ってみよ
松茸

3分経ったら、蓋の上にある松茸風オイルを入れる
う~ん、これが松茸の香りなのか??
貧乏人の俺には松茸の香り自体が良く分からん・・・
具材の中にもキノコ片が入ってるぞ
しかし原材料を見たらエリンギだった
結局のところ美味いか?と言われれば、普通のカップヌードル(醤油)よりは美味いと思う
でも特上かと言われると・・・
今度は特上チリトマト買ってみよ
2024年08月01日
たて焼き器で焼いてみた

自作のたて焼き器で鮎の塩焼きをやってみた

最初は炭火が強かったので、ちょっと火から離すように並べてみたり
その後は位置を変えながら、段ボールで周囲を囲ったりと試行錯誤
これから炭の量とか並べ方や焼き加減を勉強だな

もうね、家の魚焼きグリルとは全然違う!!
腹ワタから余計な水分が落ちることで、腹ワタまで美味し
2024年07月27日
長井屋まんじゅう

神流川へ鬼石から向かうルートの途中にある長井屋製菓
いつも気になってるのだが、通る時には営業時間が終わってて
未だに寄ったことが無い

なんと、近所の「食の駅」で長井屋まんじゅうを発見!
6個入りで420円

甘過ぎないこし餡がいい塩梅です

今度営業時間内だったら買って帰ろ
2024年06月19日
絶メシ 榛名ドライブイン
榛名ドライブイン
暖簾の店名ロゴが可愛い

お店の佇まいはいかにもって感じなドライブイン

期待通りの昭和感でノスタルジー

テーブルとイスが良い味出してる
特有の変な油っぽさは感じない

カツカレーを注文(900円也)
期待通りなビジュアル

子供でも食べられる優しい味
今度は麺類を頼んでみようかな
暖簾の店名ロゴが可愛い

お店の佇まいはいかにもって感じなドライブイン

期待通りの昭和感でノスタルジー

テーブルとイスが良い味出してる
特有の変な油っぽさは感じない

カツカレーを注文(900円也)
期待通りなビジュアル

子供でも食べられる優しい味
今度は麺類を頼んでみようかな
2024年04月20日
山菜採り

桜もあっという間に散ってしまったグンマーです
ここんとこ急に暑くなって山菜達も一気に伸びただろうと
野山へ山菜採りへ出かけてみると
採り頃のわらび発見

今年は家族が誰も同行してくれず、独りぼっちです(涙)
1.5時間ほどで袋が重くなったので終了

洗いながら穂先を取り除いても
まぁまぁなボリュームでございます
計ってみたら、約850gの収穫

わらび採りの帰りに山道を車でウロウロしながら
山菜の王様 「タラの芽」 を探します
いつも生えている場所は全滅・・・
と思っていたら、見つけました!!
それも食べ頃サイズのタラの芽

ボウルに一杯のタラの芽をゲット~~

山の斜面を登ったり降りたりと、汗だくの2時間
いい運動になったかも
今夜はタラの芽の天ぷらでグビっと
2024年03月06日
中華蕎麦 にし乃

先日久しぶりに本郷三丁目に行く用事があったので
ランチはどこにしようかググっていると
ミシュランガイドのビブグルマンに掲載されているお店が!?
「中華蕎麦 にし乃」
お昼時は行列ができるみたいですが
この日は時間をズラしてPM1:40
行列はないけど店内はほぼ満席

中華そば+肉ワンタン2+海老わんたん2
こうなったらマヨチャーシューご飯も

透き通ったスープに細ストレート麺
これがまた、なんて喉越しの良い麺なんだ!
このストレート麺は只者ではないぞ
小松菜?青菜?もシャキッとして素材の味も抜群
チャーシューはレア感のあるローストポークみたい
別皿で提供されるワンタンは具がギッシリで
スープに浸しても良し、そのまま食べても良し
いやぁ久しブリにラーメン食べて感動した
2023年10月07日
2023年09月24日
孤独のグルメ探訪 一番再訪
孤独のグルメ Season7 第四話

群馬県下仁田の一番

タンメンが有名なお店
このお店は以前一人で訪問済 (過去記事)
上野村釣行の帰りに再訪です(7月)

デフォルトは太麺
俺は細麺好きなので、今回は細麺でオーダー
野菜たっぷりなタンメンは安定の優しい味で旨い
他にも色々メニューがあるので次回は別メニューにチャレンジだな
そして、隣のコロムビア
こっちも訪問してみなくっちゃね


群馬県下仁田の一番

タンメンが有名なお店
このお店は以前一人で訪問済 (過去記事)
上野村釣行の帰りに再訪です(7月)

デフォルトは太麺
俺は細麺好きなので、今回は細麺でオーダー
野菜たっぷりなタンメンは安定の優しい味で旨い
他にも色々メニューがあるので次回は別メニューにチャレンジだな
そして、隣のコロムビア
こっちも訪問してみなくっちゃね

2023年09月14日
長岡生姜醤油らぁめん 壱八商店

長岡生姜醤油らぁめん 壱八商店

8月の鮎釣りの帰りに初訪問
開店から通し営業しているので、営業時間を気にせず行ける
今回はお昼時をとっくに過ぎた15:00過ぎということもあり
先客は1名だけ(入店してから更に4名来店)
長岡生姜醤油が売りなので
迷わずチャーシュー麵(醤油)を注文

チャーシューはたっぷり乗っているが
半分くらいは切れ端みたいなチャーシューはデフォルトなのか?
肝心のお味は抜群でございました
リピート確定
新潟県南魚沼市三郎丸584-1
9月に再訪問
今度は塩ラーメンをオーダー
シンプルな塩をメニューに載せるってのは
かなり自信があると見た
塩ラーメンお薦めです!!
2023年09月03日
広島出張
先週は広島に出張してました
広島市は初めてということもあり、見る物が新鮮
路面電車は東日本よりも圧倒的に西日本の方が多い
昭和なおっさんは、この古い車両がイメージかな

現在は令和でございます
とうぜん車両も新しくなっている

この車両なんて、まるでヨーロッパの風景に見えちゃいます

この路面電車に乗って、江波まで行き
仕事も無事終了
広島の象徴的なものの一つ
原爆ドーム

よく建物が残ったもんですね
このような戦争遺跡を目の当たりにすると
平和ボケした私でも考えさせられます

一瞬にして多くの人が犠牲になった

史実によると川に飛び込み命を落とした人も多かったと
戦争はいかんです
ロシアとウクライナの戦争も早く終結を願う

さてと、広島の夜は鉄板焼きだ!!
ホテルのフロントのお姉さんに教えてもらった
蔵屋

目の前の鉄板で焼いてくれます

せせりとがんす
がんすって聞きなれない食べ物だなと思って聞いてみると
魚のすり身に衣を付けて揚げたもので
見た目は駄菓子のビックカツみたい
食べてみると、魚のすり身なんで柔らかい

いよいよ本命のお好み焼き
これも美味かった!!

こうして広島を堪能できて大満足
また行きたい広島でした
広島市は初めてということもあり、見る物が新鮮
路面電車は東日本よりも圧倒的に西日本の方が多い
昭和なおっさんは、この古い車両がイメージかな

現在は令和でございます
とうぜん車両も新しくなっている

この車両なんて、まるでヨーロッパの風景に見えちゃいます

この路面電車に乗って、江波まで行き
仕事も無事終了
広島の象徴的なものの一つ
原爆ドーム

よく建物が残ったもんですね
このような戦争遺跡を目の当たりにすると
平和ボケした私でも考えさせられます

一瞬にして多くの人が犠牲になった

史実によると川に飛び込み命を落とした人も多かったと
戦争はいかんです
ロシアとウクライナの戦争も早く終結を願う

さてと、広島の夜は鉄板焼きだ!!
ホテルのフロントのお姉さんに教えてもらった
蔵屋

目の前の鉄板で焼いてくれます

せせりとがんす
がんすって聞きなれない食べ物だなと思って聞いてみると
魚のすり身に衣を付けて揚げたもので
見た目は駄菓子のビックカツみたい
食べてみると、魚のすり身なんで柔らかい

いよいよ本命のお好み焼き
これも美味かった!!

こうして広島を堪能できて大満足
また行きたい広島でした
2023年08月20日
盛岡冷麺 ぴょんぴょん舎

盛岡に帰ると必ず食べる「冷麺」
今回は誰もが知ってるぴょんぴょん舎

辛さは特辛でちょうど良い感じ
夏なのでスイカですが、俺は梨の方が好きだな
美味しゅうございました
ぴょんぴょん舎は有名店だけあって駐車場から大渋滞
更に店内でも相当待ちます
なので我慢強い人が食べられるお店なのだ
2023年08月02日
孤独のグルメ探訪 大安食堂
岐阜県下呂市萩原上呂にある
昔ながらの大衆食堂 「大安食堂」

馬瀬川釣行の帰りに、絶対行こうと決めていた
孤独のグルメ Season10 第5話で五郎さんが訪れてます

当然五郎さんと同じメニューで
けいちゃん、とんちゃん、マトン+そばトッピングに決まり!!
目の前のコンロで最後の仕上げの火入れをするスタイル

これこれ!
けいちゃん、とんちゃんをセパレート

そしてマトン+そばトッピング

我慢しきれずに写真撮る前に食べるとこでした(汗)
白飯をワシワシとかきこんで
あっという間に3人で完食

孤独のグルメ効果は凄いね
夜8時を過ぎても順番待ちの列が切れない
繁盛っぷり
多くの運転手の胃袋を満たしてきた歴史を感じる食堂
ぜひ生き残って欲しいと切に願う

昔ながらの大衆食堂 「大安食堂」

馬瀬川釣行の帰りに、絶対行こうと決めていた
孤独のグルメ Season10 第5話で五郎さんが訪れてます

当然五郎さんと同じメニューで
けいちゃん、とんちゃん、マトン+そばトッピングに決まり!!
目の前のコンロで最後の仕上げの火入れをするスタイル

これこれ!
けいちゃん、とんちゃんをセパレート

そしてマトン+そばトッピング

我慢しきれずに写真撮る前に食べるとこでした(汗)
白飯をワシワシとかきこんで
あっという間に3人で完食

孤独のグルメ効果は凄いね
夜8時を過ぎても順番待ちの列が切れない
繁盛っぷり
多くの運転手の胃袋を満たしてきた歴史を感じる食堂
ぜひ生き残って欲しいと切に願う

2023年07月25日
お宿 あま乃
馬瀬川釣行でお世話になった あま乃さん
言わずと知れたシモツケテスターで有名な
天野勝利さんち
現在はシモツケのテスターは引退したと言っておられました
純和風のお宿で
風呂、トイレは別の、いわゆる民宿スタイル
部屋にはエアコンとTVは完備なので快適

この日は夜走りして一日鮎釣りしたので
チェックインの時点でオトリ以上に人間がヘロヘロ(笑)
お風呂入って、お楽しみの夕食
あまごの甘露煮が美味かったなぁ

そして、あま乃さんと言えば名物の「塩けいちゃん」
鶏肉もキャベツも生のままコンロの上へ

程よく火が通った頃合いで、いただきます

にんにくが効いて、良いお味
ご飯にも、ビールにも最高の一品でした
部屋に戻って布団に寝転がったら、電気もテレビも付けっぱなしで
深い眠りに吸い込まれちまった
また馬瀬川に来るときはお世話になります
それまでお元気で!!

言わずと知れたシモツケテスターで有名な
天野勝利さんち
現在はシモツケのテスターは引退したと言っておられました
純和風のお宿で
風呂、トイレは別の、いわゆる民宿スタイル
部屋にはエアコンとTVは完備なので快適

この日は夜走りして一日鮎釣りしたので
チェックインの時点でオトリ以上に人間がヘロヘロ(笑)
お風呂入って、お楽しみの夕食
あまごの甘露煮が美味かったなぁ

そして、あま乃さんと言えば名物の「塩けいちゃん」
鶏肉もキャベツも生のままコンロの上へ

程よく火が通った頃合いで、いただきます

にんにくが効いて、良いお味
ご飯にも、ビールにも最高の一品でした
部屋に戻って布団に寝転がったら、電気もテレビも付けっぱなしで
深い眠りに吸い込まれちまった
また馬瀬川に来るときはお世話になります
それまでお元気で!!

2023年05月28日
ふなずし
滋賀の大津に出張ということで
ふなずしをトライ
酸味のある濃厚なチーズと言うんですか?
ハマる人が居るのも分かる気がするけど
初回の俺には、まだそこまでは・・・

もう一つの郷土料理
赤こんにゃく
これは歯ごたえも良く、美味かった

近江牛は高くて手が出ないので今回はパス
郷土料理が食べられる飲み屋さん 下田屋

今回はラストオーダー30分前の訪問だったけど
今度はゆっくり訪問したいお店です
琵琶湖と言えば、鮎釣りでは安曇川が有名だし行ってみたいなぁ
ふなずしをトライ
酸味のある濃厚なチーズと言うんですか?
ハマる人が居るのも分かる気がするけど
初回の俺には、まだそこまでは・・・

もう一つの郷土料理
赤こんにゃく
これは歯ごたえも良く、美味かった

近江牛は高くて手が出ないので今回はパス
郷土料理が食べられる飲み屋さん 下田屋

今回はラストオーダー30分前の訪問だったけど
今度はゆっくり訪問したいお店です
琵琶湖と言えば、鮎釣りでは安曇川が有名だし行ってみたいなぁ
2023年04月29日
神戸 珉珉
またまた神戸出張
おなじみ珉珉で夕飯と晩酌

餃子とジンギスカン
町中華でジンギスカン?
ところが珉珉のジンギスカンは皆さん絶賛されている
食べれば分かる、たしかに美味い!

完食
食い過ぎたかも(汗)
おなじみ珉珉で夕飯と晩酌

餃子とジンギスカン
町中華でジンギスカン?
ところが珉珉のジンギスカンは皆さん絶賛されている
食べれば分かる、たしかに美味い!

完食
食い過ぎたかも(汗)