ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
プロフィール
Lucky_
Lucky_
群馬在住
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年09月15日

第3回全日本鮎釣チーム選手権


2008年9月13日(土)AM5:00 黒羽町那珂川の河川敷で起床。全日本鮎釣チーム選手権の受付開始キラキラ
この受付で引くゼッケンNo.で今日のオトリ配布順番が決まる!さて今年の運はいかに!?

今回ゼッケンNo.を引くのはアキラさん
頼みますよ~~!!

引 い た 番 号 は ? ?

ど ------ ん



今回出場するチーム数195組、そう最後尾の番号引きましたビックリ なんて引きが強いんでしょう(爆)
まぁこれで何もポイント選びなんて考えずに空いてる場所に入りましょう!って感じでお気楽モードになりましたよニコニコ
競技説明も終わり各自ブロックへ移動です。今回も昨年同様 Aブロック:Lucky Bブロック:アキラさん Cブロック:ヤンマーさんでエントリーチョキ

さて自分は車でAブロックに移動し、準備を整えオトリ配布場所で待機。どこに入ろうか?とか余計な事を考えなくてもいいけど、上流に行くか?下流にいくか?それぐらいは悩みました(笑)
んでオトリを貰って上流へ行くことにニコッまぁ焦って走ってもポイントなんて空いてないのでゆっくりと歩いていると、後ろから人の気配が!? 俺よりも遅い選手居たんだなぁ~なんて思っていると

「ほんま、しんどい大会ですねぇ~」

と関西弁で話しかけられ振り返ると高橋祐次選手じゃあ~りませんか(驚)
自分よりもオトリ配布順番が早かったのに彼の並んだ列は配布の手際が悪かったらしく、他の列よりも大幅に遅かったみたいです。その後高橋祐次選手と並んで話しをしながら歩いて行きましたチョキ

河原に降り立つと入る隙間なんてありません・・・(汗)
高橋祐次選手は川を切って対岸へ渡り始めました! 俺も渡りたかったが体力の限界、ちょいと上流へ流れを漕いでいき川の真ん中から右岸を狙います。

AM7:30 競技開始
確かホイッスルの合図が聞こえるはずだったんだけど、自分の立ちこんでいる場所には聞こえませんでした。下流の選手が一斉に引き舟からオトリをタモに入れ始めたの、自分もワンテンポ遅れて開始です。
最初の1尾が大切なんだよなぁ~ なんて考えながら居れば掛かるってポイントを探ってるのに全く気配なし(汗)
開始から10分位経った頃、やっとアタリが!! しかし鈍いアタリで多分尻尾にでも掛かったな? 慎重にバラさないように行くぞ~って抜きの体制に入ったら

ポヨヨヨ~~ン

オトリだけ飛んできました(滝汗)
その後このポイントではピクリともせず、虚しく時間が経過していくのみ。
1時間も経つと周囲の選手達が右往左往し始めます。そう!この時を待っていた!! 移動が始まれば、俺もこんな場所を見切って動ける。
このまま川を切って対岸へ移動し、丁寧にオトリを泳がすと小さいアタリがキラキラ 小さくても野鮎に変われば循環する。
正に循環の釣り、この後テンポ良く釣れ始め前半の遅れを取り戻そうと頑張るが、周囲の選手もテンポ良く釣れ始めてる・・・ウワーン

AM10:30 競技終了
検量も無事に済ませ、大会本部のある町裏へ移動車
アキラさん、ヤンマーさんは既に戻っていました、さて全員の検量報告です。
Aブロック:9匹
Bブロック:7匹
Cブロック:4匹

はい、今年も予選敗退ウワーン
我々の実力なんてこんなもんです(爆)

ドリームチームは順当に予選通過、午後は決勝戦

さて今年の優勝チームは!?
なんと、昨年最下位だった

がまかつ:チームエクセルシオ

ヒーローインタビューで野嶋玉造さんの群馬弁炸裂!最高っすニコニコ

詳しいリザルトはシマノさんのHPに近日中に公開されると思いますので、興味のある人は覗いてみてください。

by Lucky

ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

  
  • LINEで送る

Posted by Lucky_ at 00:03Comments(6)トーナメント

2008年08月29日

第3回全日本鮎釣チーム選手権



今年も出場案内が届きましたニコニコ
9月13日(土)那珂川黒羽地区で第3回全日本鮎釣チーム選手権が開催されます。去年は予選敗退でしたが、今年は予選突破!を目標に頑張りましょうグー

ダイワのドリームチームは村田満さんじゃなくって岡崎孝さんに変更になったんだね!?
でも児島玲子たんに会えるのでOKハート

by Lucky

ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
  
  • LINEで送る

Posted by Lucky_ at 20:59Comments(3)トーナメント

2008年08月18日

清流「神流川」鮎釣り大会


2008年8月17日(日)神流川にて清流「神流川」鮎釣り大会開催
神流町、南甘漁協の協力により開催された大会でローカル大会にもかかわらずエントリー数は予定の70名を超える95名の申し込みがあったようです、しかしながら70名先着ってことで遅く申し込みされた方は参加できなかったようですウワーン

当日は受付時間よりも早く現着したので少し川見でもと思いウロウロしてみる。歩道橋から橋直下を見ると魚の群れで真っ黒!?これって放流鮎じゃんビックリ たしかに釣り大会だから釣れなきゃ参加者からブーイングが出るだろうけど、放流直後の塊り団子がピンポイントであるってのもどうかなぁ~ オトリ配布のくじ運が良かったら群れ団子に入れてみるかキラキラ
受付を済ませて引いた番号は18番、参加者70名なら前の方だからOKチョキ 開会式も終わりオトリ配布後に群れ団子付近に行こうかと思ったが数名向かっていたので上流方向に行ってしまった(汗)大会本部からも比較的近い場所に入り、開始の合図を待つが開始まで40分も時間がある・・・ お隣さんとお話ししながら開始の時間を待ちます。

AM10:00花火の合図で競技開始
連休中に散々攻められて追い気のある鮎は少ないだろうってことで、ここは確実に掛かり鮎を取り込む作戦で針は一角をチョイス。
鼻カンを通して流れに放ち5秒後

なんと!!

根掛り!!

OH MY GO~~Dガーン

竿を煽っても外れない・・・orz 一角がガッチリ石に食い込みやがった(滝汗) 食い込むのはパンティーか野鮎にしてくれ~(爆) どうやっても外れないので、回収に行くか悩んだが朝一でポイントを潰すのはもったいないのでラインを切って放流ダウン 開始早々マイナス1尾のスタート。仕掛けを去年使い古した仕掛けに張り替えて再スタート。しばらくすると対岸の深みで小気味良いアタリと共に竿が絞られるニコニコ慎重に抜いて1尾キャッチ!タモに収まったのは追星バリバリのまっ黄色の鮎!!あれ?放流直後の真っ白い鮎じゃないの??続けて対岸側を攻め続け4尾キャッチ、全部まっ黄色の鮎でこのポイントには放流直後の群れ鮎が居ない事が判明・・・汗
一時晴れ日差しもあった空は暗くなり霧雨が降り始めテンションも下がり、なんとかあと1尾追加して込み6尾にて大会終了パー

表彰式で上位の釣果を聞くと「40尾以上」
う~ん群れ鮎団子に当たった人の釣果はすごいっすなぁ~~

来年も開催するなら放流は当日の朝じゃなくて3日くらい前にして欲しいよ!あまりにもピンポイントの群れ鮎団子じゃ鮎釣り大会じゃなくって、釣り堀大会になっちまうぜ(笑)
とにもかくにも神流川での鮎釣り大会が開催されたってのも地元神流町と漁協の協力あってのことなので、これからも頑張ってもらいたいもんです。これをきっかけにメジャーどころの大会も開催されるようになったりして!?そうなると嬉しいね♪♪ 
使用タックル
竿:ダイワ銀影競技 T早瀬抜き90SC ハンドリングマスター
ライン:メタコンポ0.05
針:ダイワ エアマルチ6.0号


by Lucky

ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

すいません、「コメントを受け付けない」の設定になってました(大汗)
当日お話しさせて頂いた素敵なシマノなお方お待ちしてま~す♪  
  • LINEで送る

Posted by Lucky_ at 12:22Comments(2)トーナメント

2008年07月30日

第2回 魚野川オープン鮎釣り大会


7月27日(日)石打エリアで開催された魚野川オープン鮎釣り大会に参加してみました。昨年初めて魚野川を訪れた時に澄んだ水に綺麗な鮎だったので、今年も行きたいなぁと思っていたら、都合良く?大会が開催されてるので釣友アキラさんと二人で参戦です。

大会エリアは五十嵐橋~坪池橋までの区間だが、下見してないから入河ポイントも全く分からない(汗) 当日の朝に川を見ながら大会本部のある博物館裏に集合。地元から他県までと以外と参加者多いのね!!
受付を済ませてもらった番号は69番チョキ この番号好きです(笑)
開会式、競技説明が終わり、オトリ配布。なんとこの大会、オトリ配布の順番が決まってないんですビックリ そりゃもう修羅場っす・・・(汗) そんな状況の中やっとこさオトリを二人分頂き、朝下見した入河ポイントに車で移動。そうこの大会は車で移動可なんですよ♪アキラさんの新車+本革シートに座って移動っすニコニコ

さて下見の竿出しもしていない今期初の魚野川での鮎釣り、綺麗な鮎姫は掛かってくれるかなぁ~ と期待して探ってみるが気配が無い(泣) アキラさんは幸先良く一尾目をタモに受けてるアップアップ 俺はピクリともしないので思い切って上流に移動してみると瀬にも垢が付いてる!!釣れそうな雰囲気(ニヤリ)
早速オトリを放つと小気味良いアタリで綺麗な鮎姫がタモに納まり、本日一尾目パー この瀬でポツポツと釣れたが次第に人口密度は高くなるし、対面のモラルの無いオヤジにポイント潰されたりとテンション下がったので仕切り直し&水分補給も兼ねてまた移動!

今度は下流の瀬に移動して残り時間2時間、あと何尾追加できるかなぁ~?ここも先行者がすでに抜いた後なのでちょいと厳しいが人は少ないので気持ち良く釣りができそう♪ しかし昼過ぎ頃に山の方から雷鳴がウワーン次第に空は暗くなって雨もザーっと降ったりしたが、時間いっぱいの午後2時近くまで頑張り大会終了アップアップ

検量のため本部に戻ると、おにぎり2個、八色すいか、そしてお餅までサービスニコニコ すっかり満腹になり後は表彰式だが、時間とともに雨は本降りになり参加者全員テントの中で雨宿りしながらの表彰式となりました。
1位、2位、3位は魚沼産こしひかり20kg、4位、5位、6位は5kg、来年は20kg狙うぞ~~
ん?俺の結果は!?5位入賞チョキ米5kgゲットキラキラ

抽選会で外れた人全員にこしひかり1kgのお土産付きの楽しい鮎釣り大会でした♪来年も参加しちゃうぞニコッ でも来年はオトリ配布の方法を考えた方がいいっすね、だって怒号飛び交う修羅場なんだもんガーン

使用タックル
竿:ダイワ銀影競技 T早瀬抜き90SC ハンドリングマスター
ライン:メタル0.04
針:ダイワ XPマルチ7.0号


by Lucky

ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

  
  • LINEで送る

Posted by Lucky_ at 07:06Comments(6)トーナメント

2008年07月09日

マスターズ甲信地区大会

2008鮎マスターズ甲信地区大会
今年も性懲りもなくエントリーしていたマスターズ、会社を月、火と休んで前日下見までして挑むマスターズテヘッ

月曜日の朝7時過ぎ、佐久の千曲川を覗いてみるとそこは濁って増水した景色・・・汗

こんなんで下見の竿出しできるのか?

このまま川を眺めながらここに居るの??

明日の大会って中止もありえるかも???

もし中止だったら今日1日が無駄になる????

こんな事を考えながら、出した結論は!?キラキラ
次号に書きま~すチョキ

by Lucky

ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
  
  • LINEで送る

Posted by Lucky_ at 12:48Comments(0)トーナメント

2008年03月06日

ダイワ鮎マスターズ2008


いよいよダイワ鮎マスターズ2008の申し込みが始まりましたねニコッ今年も性懲りも無く参戦予定ですパー 昨年、一昨年と予選落ちorz さて今年はどうかな千曲川!? とりあえず抽選会に期待(爆)

by Lucky

ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
  
  • LINEで送る

Posted by Lucky_ at 02:17Comments(4)トーナメント