2011年09月15日
魚野川でリベンジ

8月10日(水)魚野川
解禁日に手痛い目に遭ったので状況が良くなってから出かけようと思っていたら
7月末の大雨で魚野川もかなりの増水だったようです
それでも湯沢地区は上流域のため被害も少なく
平水に戻るのも早かったようです
8/10は画像のように抜けるような青空
久々の鮎釣りに心躍ります
とは言え、本日も3時上がりな釣行なのでした・・・(涙)
8/10の釣果
14尾
8/12の釣果
13尾
8/30の釣果
18尾
9/15の釣果
23尾
使用タックル
竿:シモツケ ブラックバージョン90CW
ライン:サンラインハイブリッド0.05
針:XPマルチ7.0号、7.5号 コシヒカリ7.0号
2011年07月15日
超減水の鬼怒川

7月14日(木)鬼怒川釣行
馬鹿の一つ覚えみたいに柳田大橋へ
着いて川を見て驚いたのが水の少なさ
今まで急瀬、荒瀬だった場所が余裕で歩けます(驚)
そして川の中は緑色の藻がいぱ~い・・・
朝一なんて誰も居ません、もしかして鮎も居ないってこと??
一抹の不安を感じつつ貸切の瀬を朝から探ってみますが
そう簡単には釣れてくれません(汗)
8:00を過ぎてジリジリと日が差し込んで暑くなってきた頃
待望の野鮎にチェ~ンジ、鮎が薄いってこともあるんだろうが
野鮎のサイズがでか過ぎ(笑)余裕で23cmもありやがる
この後もあまりパッとせず午前中は5尾で折り返す
午前中は久々に親子ドンブリしちまった(汗)
3年前の使い古しなメタルラインを使った俺が悪い・・・

今日もタイムリミットはpm3:00
どこか竿抜けポイントが無いか探索してみると
小場所だけど釣れそうな気配濃厚な場所を発見
早速そこに入れてみると秒殺で掛かります(嬉)
小場所なので釣りきってしまうと終わりですが、ここで9尾ほど追加
サイズは皆良型でスリリングな引きを十分に堪能しました♪
今の鬼怒川は水温も温くて温水みたいです
そのおかげで冷水病の固体も回復して元気になってるようです
実際掛かった鮎の半分ほどに冷水病の傷跡がありました
一雨欲しいところですが、また低水温が続いたりしたら・・・
本日の釣果
14尾
使用タックル
竿:シモツケ ブラックバージョン90CW
ライン:複合0.05、使い古しのメタル0.04
針:XPマルチ7.0号 コシヒカリ7.0号
ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP


にほんブログ村
2011年07月11日
魚野川 解禁!!
満を持して魚野川が7/10(日)に解禁しました
今年も期待を込めて出かけてみましたよ~

場所は去年と同じく石打エリア
夜中に現着しても先客 ”ゼロ”
いつものことながら朝5時を過ぎないと賑やかにはなりませんね(笑)
仮眠を取って、5時過ぎにオトリ屋へ行って日釣券とオトリを購入
もうドキドキ・ワクワクで早く川に入りたいところですが
ここ魚野川の解禁はam7:00スタートなのでのんびりと支度をします
朝から天気も良くジリジリと朝日が照りつけます
水位は平水、前日の夕立のせいで若干濁りが入ってるけど
底石が見える程度の濁りなので問題なし
もう我慢汁出まくり(笑)
am7:00 何の合図もないけど皆さん定刻になると竿が入ります
秒殺で掛かることを期待して自分もオトリを放ち
1分経過 ・・・ 沈黙
10分経過 ・・・ 沈黙
30分経過 ・・・ 沈黙
1時間経過 ・・・ 沈黙
2時間経過 ・・・ 沈黙
3時間経過 ・・・ 待望の野鮎ゲット
っつうか3時間で1尾って!?
今年の魚野川はどうなってるんだろか?
周りを見てても全く竿が立ちません・・・(汗)
開始から2時間もすると皆さん移動しまくりな魚野川解禁日
結局自分たちも一度竿をたたんで大きく移動してみることに
まずは様子見で下流へ移動
しかし、下流もダメダメっす
橋の上から川を見ても鮎の魚影が確認できません
石には新しい食み跡がしっかり付いてるのに不思議です
どこに行っても魚野川難民だらけ(爆)
情報交換しても皆口を揃えてダメだぁ~
その後湯沢まで行って見ると、こちらの方が若干コンディションが良いのか
釣り人多数!!
ここでやろうかと思ったけど激混みなんで花水木さんでオトリを追加購入して
結局朝一で入った場所にもどって釣れなくてもポイントを広々と探れるほうが
気持ち良いだろうってことでpm1:00~pm4:00まで遊びましたが
結局午後追加できたのはたったの2尾(涙)
この日最高の引きを味わったのはヤマメちゃん

下のヤマメはちょうどオトリ頃サイズだけど、上のヤマメはかなり暴れてくれました
どちらも背掛かりで最高だったっす(笑)
本日の釣果
3尾 + ヤマメ2尾
使用タックル
竿:シモツケ ブラックバージョン90CW
ライン:複合0.05
針:XPマルチ6.5号 コシヒカリ6.5号
ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP


にほんブログ村
今年も期待を込めて出かけてみましたよ~

場所は去年と同じく石打エリア
夜中に現着しても先客 ”ゼロ”
いつものことながら朝5時を過ぎないと賑やかにはなりませんね(笑)
仮眠を取って、5時過ぎにオトリ屋へ行って日釣券とオトリを購入
もうドキドキ・ワクワクで早く川に入りたいところですが
ここ魚野川の解禁はam7:00スタートなのでのんびりと支度をします
朝から天気も良くジリジリと朝日が照りつけます
水位は平水、前日の夕立のせいで若干濁りが入ってるけど
底石が見える程度の濁りなので問題なし
もう我慢汁出まくり(笑)
am7:00 何の合図もないけど皆さん定刻になると竿が入ります
秒殺で掛かることを期待して自分もオトリを放ち
1分経過 ・・・ 沈黙
10分経過 ・・・ 沈黙
30分経過 ・・・ 沈黙
1時間経過 ・・・ 沈黙
2時間経過 ・・・ 沈黙
3時間経過 ・・・ 待望の野鮎ゲット
っつうか3時間で1尾って!?
今年の魚野川はどうなってるんだろか?
周りを見てても全く竿が立ちません・・・(汗)
開始から2時間もすると皆さん移動しまくりな魚野川解禁日
結局自分たちも一度竿をたたんで大きく移動してみることに
まずは様子見で下流へ移動
しかし、下流もダメダメっす
橋の上から川を見ても鮎の魚影が確認できません
石には新しい食み跡がしっかり付いてるのに不思議です
どこに行っても魚野川難民だらけ(爆)
情報交換しても皆口を揃えてダメだぁ~
その後湯沢まで行って見ると、こちらの方が若干コンディションが良いのか
釣り人多数!!
ここでやろうかと思ったけど激混みなんで花水木さんでオトリを追加購入して
結局朝一で入った場所にもどって釣れなくてもポイントを広々と探れるほうが
気持ち良いだろうってことでpm1:00~pm4:00まで遊びましたが
結局午後追加できたのはたったの2尾(涙)
この日最高の引きを味わったのはヤマメちゃん

下のヤマメはちょうどオトリ頃サイズだけど、上のヤマメはかなり暴れてくれました
どちらも背掛かりで最高だったっす(笑)
本日の釣果
3尾 + ヤマメ2尾
使用タックル
竿:シモツケ ブラックバージョン90CW
ライン:複合0.05
針:XPマルチ6.5号 コシヒカリ6.5号
ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP


にほんブログ村
2011年06月24日
神流川釣行

6月20日(月)神流川
すっかり釣行記のUPが遅くなりました・・・
今頃月曜日の釣行記かよ!って感じですが勘弁を(汗)
さて今シーズン初の神流川
相変わらず水が澄んでいて気持ち良いです
この日は午前中から久々に太陽が顔を出して暑くなってます
これなら釣れるんじゃないか!?と期待して天野さんとこでオトリを購入
話では「ちょっと追いが弱くて渋いかもしれませんよ」とのことでした
そして向かったのは味噌屋さん周辺
先行者が3名いたのでこりゃ釣れてるか!?と期待したのですが
自分が入ったとたんに2人上がってしまいました
釣果を尋ねると2人ともダメだ!!と言って去ってしまいます
まぁ貸切みたいになったので好きなところを探ってみますが
全然気配が感じられません・・・(汗)
二時間くらい粘りましたがドチャラで2尾と渋いっす
こうなりゃ冒険で最下流#1に移動してパラダイスを堪能しちゃおう
そんな皮算用で移動したのですが
「ボ」
最後の望みを託して#10に移動、夕方のプチラッシュを期待したが
「ボ」
結局この日は2尾という貧果で完敗っす(涙)
例年なら最下流で湖産遡上のチビがウジャウジャなはずなのに
今年は生体反応ゼロ!
へちの群れバミの跡すらありません
そして言いたくはないのですが、淵には鮎の死骸が沈んでいました
今までの低水温が原因で病気になったものと思われます
しかし、今週は予想に反して連日猛暑続きになってますから
これで水温も上昇して徐々に鮎の活性も上がるんじゃないかな?
そう期待することして状況が良くなったらまた神流川に出掛けてみます
本日の釣果
2尾
使用タックル
竿:ダイワ ハンドリングマスター90SC
ライン:複合0.05
針:エアマルチ6.0号
ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP


にほんブログ村
2011年06月16日
時速60!?
6月15日(水)鬼怒川
またまた平日、おまけに3時あがりな釣行
そしてタイトルの時速60
マジで!?
ウソだろ~!?
いやいやウソじゃありませんぜ
どど〜ん!!

はい、20km/h超過の時速60で捕まりました・・・(大泣)
反則金¥15,000也
んで肝心の釣行記ですが
朝8時半頃に石井地区(初めてのポイント)で竿だし
しかしイマイチな場所で釣れる感じがしません
1尾は出し掛かりで釣れたけど、周りも全然竿が曲がりません
10時半過ぎに場所移動で柳田へ
この移動中に捕まりました(涙)
柳田大橋周辺もなんだかピリッとせず
予定の3時で納竿
この日はハリスの太さや硬さの違う針を巻いて試してました
以前使ってイマイチな印象のハリスがあったので
捨てるのも惜しい気がして再度使ってみたんだけど相当な回数ケラれました(汗)
やっぱり自分の仕掛けやスタイルにはマッチしなかったようです
これで心置きなくゴミ箱に捨てられますな(笑)
本日の釣果
8尾
使用タックル
竿:ダイワ ハンドリングマスター90SC
ライン:複合0.05
針:いろいろ使った
ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP


にほんブログ村
またまた平日、おまけに3時あがりな釣行
そしてタイトルの時速60
マジで!?
ウソだろ~!?
いやいやウソじゃありませんぜ
どど〜ん!!

はい、20km/h超過の時速60で捕まりました・・・(大泣)
反則金¥15,000也
んで肝心の釣行記ですが
朝8時半頃に石井地区(初めてのポイント)で竿だし
しかしイマイチな場所で釣れる感じがしません
1尾は出し掛かりで釣れたけど、周りも全然竿が曲がりません
10時半過ぎに場所移動で柳田へ
この移動中に捕まりました(涙)
柳田大橋周辺もなんだかピリッとせず
予定の3時で納竿
この日はハリスの太さや硬さの違う針を巻いて試してました
以前使ってイマイチな印象のハリスがあったので
捨てるのも惜しい気がして再度使ってみたんだけど相当な回数ケラれました(汗)
やっぱり自分の仕掛けやスタイルにはマッチしなかったようです
これで心置きなくゴミ箱に捨てられますな(笑)
本日の釣果
8尾
使用タックル
竿:ダイワ ハンドリングマスター90SC
ライン:複合0.05
針:いろいろ使った
ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP


にほんブログ村
2011年06月09日
鬼怒川釣行

子供を保育園に迎えに行くので3時上がりな釣行・・・(汗)
6月8日(水) 平日釣行っす
今シーズン初の鮎釣り、ウキウキ・ワクワクで前日は寝付けませんでした(笑)
朝一は寒くて釣れないんじゃない?ってことで
社長出勤の10:00竿出し、場所は柳田大橋
平日なのに結構な釣り人で好ポイントは埋まってます
とは言っても釣れなくて場所を移動する人も多いんですよね
空いてる場所からそろそろとオトリを送り出すがイマイチっす(汗)
やはり人の少ないポイントは鮎も少ないようです
なんたって今日は3時上がりですから集中力を高めて
効率良く釣らないと釣果が伸びないので広範囲に探りながら
ポツポツと掛けますが太陽が出ないので寒いったら・・・(泣)
お昼頃になったら待望の太陽が顔を出し俄かに鮎の活性も上がってきた
午後は入れ掛りもあり今シーズン初の鮎釣りを堪能してきました♪
PS.KOJI君現地で情報サンクスっす!!

本日の釣果
25尾
使用タックル
竿:ダイワ ハンドリングマスター90SC
ライン:複合0.05
針:XPマルチ6.5号
ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP


にほんブログ村