2024年02月04日
ロッキングアダプター

山下工業研究所
コーケン koken ブランドで工具を製造している静岡のメーカー
プロからも信頼のあるメーカーで品質も折り紙付き
先日買った電動インパクトレンチだが
ピンでロックするタイプなので使い勝手を考えて
ロッキングアダプターを購入

Oリングとピンも一緒に購入したのだが

こいつにはピンじゃなくてクリップが標準で付いてました(汗)

このアダプターを装着すれば
今まで使ってたソケットが使えるぜ

2023年12月10日
インパクトレンチ

タイヤ交換の時に重宝するインパクトレンチ
こいつは高崎のファクトリーギアで買ったんだっけな?
確か1万円くらいだったような気がする

当初からパワーに不満があって、10kgf・mで締めたホイールナットが緩まない
それでも頑張ればなんとか緩んでくれたので使っていたが
便利になる道具が不便では本末転倒なのだ
本体には誇らしげに200N・mなんて表示されてるけど(笑)

出所は藤原産業株式会社
ファブレスで海外製の工具を扱う貿易商社ってところかな
プロユースでは耐久性に難ありだが、安価ってのが最大の魅力

電動工具と言えばHiKOKI
ヒロミがHiKOKIのCCOに就任したんだって!?
そんなHiKOKIのインパクトをヤフオクでポチっと
古いモデルなのでHITACHIの表示

充電の必要がないAC100V仕様は安価なのだ
最新機種はブラシレスモーター採用となっているが
これは昔ながらのブラシモーター(ヘビーユースじゃないのでOK)

ブラシの摩耗具合を確認してると
程度が良いものだったので摩耗も全然大丈夫
ちなみにブラシ型番はNo.21

パワーも最大締め付けトルクで250N・mだし
信頼のHiKOKIだから安定していると期待して
冬タイヤの交換でどんな具合か試してみよ
2022年10月27日
SWISS+TECH マルチツール

マルチツールと言えばレザーマンが超有名
私もレザーマンのマルチツールを持ってたんです←(過去形)
車を修理に預けて1ヶ月後
ふとマルチツールを使おうと思って小物入れを探したら
無い!!
爪切りしか見当たらない??
変な風に考えたくはないですが
やっぱり、パクられたんだろう・・・
いつも使うものじゃないけど
ちょっとした時に使い勝手が良いから
マルチツールは常備しておきたい
amazonで安いマルチツールを発見

不安を抱きながら買ってみる

なんかいいんじゃないか?

質感とかに安っぽさは無く
ブレードのロック機構などもあってSafety

プライヤーの部分に少しガタがあるのが唯一の欠点だけど
それ以外はOK牧場
ブランドはアメリカ、製造はグレートスター(中華)

キャンプの時に重宝してます
2022年05月02日
HOZAN 消磁器

ドライバービットにネジが引っ付かないとイライラするんだこれが
最初から磁化されているドライバーもあるけど
未磁化のドライバーは最悪だよね
そんな時に大活躍するのが
HOZANの 消 磁 器 (ドラえもん風)
消磁と、着磁もできる優れもの


値段もそこそこするし、あまり買う人は少ない機器だが
持ってると重宝すること間違いない!!
メカニカル時計の消磁にも使えるし
地味なんだけど良い仕事する奴なのだ
2022年04月15日
Wera マイクロドライバー

Wera社ってあまり聞きなれないですが
ドライバーで有名なドイツの会社で
主幹工場はチェコ
先日手元に届いたクラシックカメラ Fujica 35-EEを分解するのに
よくあるこんな精密ドライバーでトライしたけど
全く役に立たず・・・(涙)

持ち手の部分が細くて力は入らないし
先端はすぐに変形しちゃうし
このままじゃカメラ側のネジがダメになるので
定評のあるマイクロドライバーを購入

きれいな箱に入ってます
マイクロドライバーだから、箱も小さいのかと思ってた

結構な長さのドライバーなのね

いい感じのグリップで
これならネジも回しやすいかも

早速カメラの分解に使ってみたら
あっさりとネジが回って、分解も楽々
やっぱり工具って大事だぞ
2022年04月05日
TONEレンチホルダー

グンマーも桜満開


TONEのレンチホルダーを買ってみた
FACOMのスパナを工具箱に並べたけど
なんとなく収納効率悪いなぁと

こんな感じでガタもなく
ピッタリ収まった♪

自己満足でございます
2022年03月09日
HAZET ツールトレー

HAZETのツールトレー

工具関係を続々と買ってます・・・
スピンナーハンドルやトルクレンチは長いので
工具箱に入らず、物置小屋で適当に置きっぱなし
使うときに都度持ち出すんだけど、何か入れ物があれば
持ち運びが楽なんだよねぇ、ってことで
ツールトレーを買っちゃいました

アストロプロダクツでも同じ形の奴を売ってますが
赤と青、どちらも色が派手すぎる
HAZETブルーは落ち着いた感じで上品なのが良い
長物はこいつに入れておくことにしよう

2022年03月05日
HAZET ドライバーセット

HAZETドライバーセット

ドライバーといえばPBを愛用しているのですが
amazonでHAZET ドライバーセットの特価を発見しちまって
物欲には勝てず、ついついポチっと(汗)


HAZETブルーとピカピカじゃないメッキが渋い

日本では馴染みがちょっと薄いけど
VWやBMWのドイツ自動車メーカーに車載工具を供給したり
ポルシェモータースポーツの公式サプライヤーなので
当然ながら高品質

2022年02月24日
KTC スピンナーハンドル
このスピンナーハンドルを買ってから30年位経つかな

タイヤ交換の時とか必ず使っているので
使用頻度の高い工具の一つ
30年前のKTCって今と比べるとかなり無骨

柄の部分が縮められて、伸ばせば約400mm

3/8のスピンナーを新規購入するついでに
1/2も一緒に買っちゃった

スナップオンのブレーカーバーとデザインが似てる?

せっかくの国産メーカーなんだから
もう少しオリジナリティのあるデザインでも良かったのにね

タイヤ交換の時とか必ず使っているので
使用頻度の高い工具の一つ
30年前のKTCって今と比べるとかなり無骨

柄の部分が縮められて、伸ばせば約400mm

3/8のスピンナーを新規購入するついでに
1/2も一緒に買っちゃった

スナップオンのブレーカーバーとデザインが似てる?

せっかくの国産メーカーなんだから
もう少しオリジナリティのあるデザインでも良かったのにね
2022年02月20日
Snap-on ラチェットハンドル

3回目ワクチン接種の副反応は1.5日くらいで治まりました
悪寒と関節痛がしたけどロキソニン飲んじゃったんで
とりあえず軽症で済んじゃった
工具箱を新調したら、工具欲しい病が・・・(汗)
もともと細かい作業用に1/4のラチェットが欲しかったこともあり
ネットでラチェットを探し始めると、我慢できず買ってしまった(滝汗)

Snap-onのラチェットハンドル
定番ですけど、やっぱりいいね
実は初Snap-onだったのだ
シブイチなのでと~ってもコンパクト

掌に乗っちゃう可愛さ
ソケットもSnap-onで揃えようと思ったんだけど
かなりお高いので、ソケットはKTCで我慢

トラスコのトランク工具箱が工具で満たされ
眺めているだけでニヤリ

2022年02月15日
工具箱を新調 ミナト3段ツールボックス

昔から使っている工具箱が壊れたままで
整理もせず放置状態(汗)


オミクロン株蔓延中なので
家で諸々と片付けをしております
工具箱に工具やらネジやらゴチャゴチャと詰め込んでいて
カオスな状態・・・
思い切って新しい工具箱購入
ミナトの3段ツールボックス

本当はこんな奴に憧れるんだけど
ガレージ無いし

これもいいけど高いよねぇ・・・

まっ、憧れは憧れとして
ミナトの3段ツールボックスは
天面と側面が樹脂でカバーされているから頑丈だし
天面には持ち手も付いてるから持ち運びもGood
おまけに安い
ミナトのステッカーを剥がして
KTCのステッカー貼っちゃえば

うん、いい感じだぞ
知らない人が見たら、KTCの工具箱だと思っちゃうかもね
滑り止めシートを敷いて
必要な工具を移籍すると

できる男の工具箱っぽくなったぜ~
3連休はどこにも出掛けてないけど
いろいろと整理ができて、充実しておりました

2022年02月13日
トラスコ トランク型工具箱

最近リールの分解ばかりしていて
小物用の工具が散乱しております
少しは整理整頓しなくてはと思い
トラスコのトランク型工具箱を買ってみた


サイズ的にもいい感じ
KTCのステッカーを貼って

アウトドア用にもステッカー

いい感じでございます