2023年05月07日
朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場
2023年5月4-6日
4年ぶりの朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場
新型コロナも落ち着いて、キャンプ場も今年は予約受付してたので
ひさびさのヒスイ海岸

めっちゃ う〇こ臭いMOSSのウェイングタープも張って
キャンプの雰囲気を出してみた
お洒落キャンパーとは無縁の雑多な設置でございます
二日目の夜にパラっと雨が降ったくらいで
大きな雨が降らなかったのは良かった
二日目の午後、海岸でヒスイ探ししてたら、携帯がギュイン ギュインと鳴り響く
能登の珠洲で震度6強の地震発生!?
津波の心配もなく、ヒスイ海岸は平穏でしたが
正直こんな海岸でキャンプしていると心配になりますよね(汗)
綺麗に片づけて、グンマーに帰宅

このバンガローがいいのはエアコン完備なのだ
ただし、相変わらず国道8号線の車の音とか
とやま鉄道の列車の音がうるさいのが欠点だね
4年ぶりの朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場
新型コロナも落ち着いて、キャンプ場も今年は予約受付してたので
ひさびさのヒスイ海岸

めっちゃ う〇こ臭いMOSSのウェイングタープも張って
キャンプの雰囲気を出してみた
お洒落キャンパーとは無縁の雑多な設置でございます
二日目の夜にパラっと雨が降ったくらいで
大きな雨が降らなかったのは良かった
二日目の午後、海岸でヒスイ探ししてたら、携帯がギュイン ギュインと鳴り響く
能登の珠洲で震度6強の地震発生!?
津波の心配もなく、ヒスイ海岸は平穏でしたが
正直こんな海岸でキャンプしていると心配になりますよね(汗)
綺麗に片づけて、グンマーに帰宅

このバンガローがいいのはエアコン完備なのだ
ただし、相変わらず国道8号線の車の音とか
とやま鉄道の列車の音がうるさいのが欠点だね
2022年10月24日
星の降る森
2022年10月22日-23日

沼田市にある星の降る森キャンプ場
久々にファミキャンしてきました
キャンプブームなんですね
数年前に比べるとキャンパー増えたなぁ

我が家はバンガロー泊
今年はマナーの悪いキャンパーは居なかったので
静かに過ごせましたね
周辺にはぶどう畑やりんご畑があるので
翌日はお土産買って帰宅
キャンプって荷物の積み下ろしと片付けが大変ですよね
特に帰宅してからが超絶面倒くさい

沼田市にある星の降る森キャンプ場
久々にファミキャンしてきました
キャンプブームなんですね
数年前に比べるとキャンパー増えたなぁ

我が家はバンガロー泊
今年はマナーの悪いキャンパーは居なかったので
静かに過ごせましたね
周辺にはぶどう畑やりんご畑があるので
翌日はお土産買って帰宅
キャンプって荷物の積み下ろしと片付けが大変ですよね
特に帰宅してからが超絶面倒くさい
2021年11月14日
赤城山オートキャンプ場
2021年11月13日(土) 晴れ

近場で土日にファミキャンしてきました
11月で寒いかな~と思ったけど
キャビンにはエアコン付いてたので夜でも寒くな~い
ただ、薄っぺらなマットのせいで体は痛いし
寝不足だ・・・
やっぱ布団が一番っす
ファミキャンってどうしても荷物が多くなりがちで
これからキャンプ道具をいかに減らせして
コンパクトにできるか色々考えよう
そうそう、ここ赤城オートキャンプ場は
これで3回目の利用
年々敷地が広くなって、テントサイトやキャビンが増えてる!
ここ最近のキャンプブームあり、ほぼ満員
スタッフが夜10時に消灯のお願いをして歩くので
皆さん10時過ぎには静かになって、夜の環境は良いかも
夜中まで騒ぐパリピが居ると最悪ですからねぇ
ここは夜10時過ぎには静かになって良いかも

近場で土日にファミキャンしてきました
11月で寒いかな~と思ったけど
キャビンにはエアコン付いてたので夜でも寒くな~い
ただ、薄っぺらなマットのせいで体は痛いし
寝不足だ・・・
やっぱ布団が一番っす
ファミキャンってどうしても荷物が多くなりがちで
これからキャンプ道具をいかに減らせして
コンパクトにできるか色々考えよう
そうそう、ここ赤城オートキャンプ場は
これで3回目の利用
年々敷地が広くなって、テントサイトやキャビンが増えてる!
ここ最近のキャンプブームあり、ほぼ満員
スタッフが夜10時に消灯のお願いをして歩くので
皆さん10時過ぎには静かになって、夜の環境は良いかも
夜中まで騒ぐパリピが居ると最悪ですからねぇ
ここは夜10時過ぎには静かになって良いかも
2021年05月05日
2020年05月05日
焚火の跡
庭の芝生の上に焚火台を置くので
芝生保護のために耐火シートを敷いてみた

朝にはこんな感じで全て灰になっております
焚火台の下に敷いている白っぽい布が耐火シート
シートごとズラしてみると

焦げてな~い
耐火シートって凄いぞ
芝生の上でも安心して焚火ができるので
これはお薦めだよ
芝生保護のために耐火シートを敷いてみた

朝にはこんな感じで全て灰になっております
焚火台の下に敷いている白っぽい布が耐火シート
シートごとズラしてみると

焦げてな~い
耐火シートって凄いぞ
芝生の上でも安心して焚火ができるので
これはお薦めだよ
2020年05月04日
庭キャンで焚火
庭キャンで焚火だ!

マシュマロ焼いたり
ウィンナー焼いたり
自分もマシュマロを焼いたら焦げました・・・
焚火はやっぱり夜だねぇ

この焚火台は無名の安い奴だけど
まだ使えてる
収納もコンパクトにできるし、重宝しとります

マシュマロ焼いたり
ウィンナー焼いたり
自分もマシュマロを焼いたら焦げました・・・
焚火はやっぱり夜だねぇ

この焚火台は無名の安い奴だけど
まだ使えてる
収納もコンパクトにできるし、重宝しとります
2020年05月03日
庭キャン
庭キャンはじめます
27年前に数回使ったテントを張ってみる

まだ使えるかな?
やはり内側のコーティングされている生地は
加水分解でちょっとベタついてる
当時この大きさで4人用と書いてあったが
2人が限界だよね
27年前に数回使ったテントを張ってみる

まだ使えるかな?
やはり内側のコーティングされている生地は
加水分解でちょっとベタついてる
当時この大きさで4人用と書いてあったが
2人が限界だよね
2020年05月02日
2020年04月26日
薪作り

薪作りました
置く場所なくてエアコンの室外機の上に積んでます(笑)
うちでは廃材を捨てずに取っておいて
それを卓上丸ノコで適当にカットしてから

斧で使いやすいように割る

写っている木はオリーブなんだけど硬くて簡単には割れません・・・
これでGW中の庭キャン? ガーデンキャンプ?
で薪を燃やして、キャンプの雰囲気を盛り上げるぞ!!
右手に写っているのはオリーブの木を割った薪
そろそろ乾燥も済んだかな

2020年02月02日
朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場
今年も無事に予約できた!
朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場

↑これは昨年の画像
今年のGWは昨年みたいな大型連休ではないけども
やはり鮎釣りが始まる前には家族サービスしとかないとね
なかなか予約の電話が繋がらないけど
根気よく電話してバンガローの予約が取れました♪
またうんこタープ張っちゃうぞ(笑)
朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場

↑これは昨年の画像
今年のGWは昨年みたいな大型連休ではないけども
やはり鮎釣りが始まる前には家族サービスしとかないとね
なかなか予約の電話が繋がらないけど
根気よく電話してバンガローの予約が取れました♪
またうんこタープ張っちゃうぞ(笑)
2019年05月07日
朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場(2)

2019/05/05
(1)はこちら↑
ベタつき、う〇こ臭のするMoss Parawingを手前の芝生に張りまして
コテージだけどキャンプの雰囲気出るね

やっぱりMossのタープは双曲線が美しい
そんな名作Mossなのに、子供たちには「う〇こタープ」と呼ばれてます(涙)
ターコイズブルーのガイロープ(パラコード)も
いい感じでアクセントになっていると自己満足しているのは
自分だけ(笑)
PUコートが加水分解しなければ
まだ使えるのですが、たぶん次回は厳しいかな
このまま廃棄しちゃうのはもったいないなぁ・・・
雰囲気も盛り上がるランタン点火の儀式でまさかの
295ツーマントルのみとなる事態が!?
酔っぱらっていたのか
チャッカマンを突っ込みすぎて286のマントルを破壊!!
マントルの予備は家に置いてきたようで、286は戦線離脱っす

でもコテージの外照明が結構明るかったので
295だけでも大丈夫だったみたいです
キャンプ場のロケーション、設備などはとても良いのですが
一点大きな問題
それは国道がすぐ側を平行して走っているので
夜中のトラックの走行音が凄いんです(泣)
静かな雰囲気を楽しみたい人には絶対に無理と言っておきましょう
海岸も近いし、設備も良いし、近くに温泉もあるし
我が家は気に入ったので
来年もリピートしちゃうかも
2019年05月05日
朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場(1)

4月29日~5月1日に2泊3日のファミキャン
行先は朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場
ここは目の前の海岸でヒスイ探しができるのだ!!
運が良ければヒスイが見つかるかもね

GW前半の4/29~5/1に予約しておいたのだが
天気予報では生憎の曇り一時雨
天気に合わせて予約変更なんてできるわけもないので
雨が降らない事を祈ったおかげか?、雨は夜中から明け方に強く降ったくらいで
日中は曇り空でなんとか遊ぶことができたので良かった~

我が家はテントじゃなく軟派なコテージ泊
ここのコテージはエアコン完備、布団も完備で
小さいコテージながら装備が充実していて大満足
おまけにコテージの前には芝生スペースもあり
持参したMOSS Parawingも張れたのでした
<続く>
2019年03月02日
ファミキャンに向けて
今年のGWはありがたいことに
大型連休
無事にキャンプ場の予約も完了したことで
キャンプに向けて物欲がムラムラと
楽天の「お買い物マラソン」にまんまと乗せられてます
そしてこんなものまで

届いた♪

おぉ!この白い紙の下には

これこれ

手斧
格好良く言えばハンドアックス
ネット上でも評判の良い
Husqvarna ハスクバーナ
庭に生えてたオリーブの木が去年の台風でやられちまったので
思い切って伐根したのはよいが
処分するにも費用が結構掛かることが判明・・・
地道に木を切って、キャンプの時の薪にしちまえ!!
薪にするにしてもちょっと太いものは
半分か四分の一まで割りたいんですよね
手持ちの鉈ではビクともせず
手斧購入に至りました(笑)

頑張ってこんな感じに割れてます
オリーブの木って思ったより硬いのだ(疲)