2007年09月10日
折れた針 ダイワXPエアマルチ6.5号
鮎の掛け針は各メーカーから多種多様に発売されていて、どれを購入するか非常に迷うところでもある。
2005まではがまかつの針を使用していたが、2005/2006シーズンはカツイチ、2007今シーズンからダイワに変更。
実際メーカーごとに個性があってどのメーカーが良い悪いは決められないが、自分のスタイルに合う針があれば最高
今シーズン初期に使用したXPエアマルチの6.0号と6.5号。かなり好印象な針で、釣行時は自信を持って使用しています。それなのに!私が買った6.5号は野鮎が掛かった瞬間に針がちもとから折れるんです
ハリスは0.8号で適正。
野鮎が掛かってガッガッガッと感触があった後グーンと走らない!?なんで??と思って良く針を見ると4本針の1本が折れている。実際自分が買った100本入りのロットで針折れが4回発生
マスターズの予選時この現象に初めて遭遇、その後封印していたが巻いた針の残りがもったいないので桧木内川で試してみると、やっぱり折れました
7月にダイワさんにメールして折れた現物を送って解析してもらったところ、針の硬度は規格内ということだそうです。まぁ規格内でのバラつきはしょうがないです・・・
いろいろ解析までしてもらって、お詫びとして針数種類や、ダイワステッカーが送られてきました
折れて逃がした野鮎がぁぁ!なんて気分も悪かったはずなのに、お詫びの物品ですっかり上機嫌になる小市民な俺
こういうユーザーからの情報を真摯に受け止めて、硬度解析結果の報告や誠実な対応をしてくれるダイワさんの企業姿勢が窺えます。こういうアフターフォローがしっかりしているとブランドイメージ上がります
それに引き換えシマノさ~ん、オトリ缶の水漏れの件で「オトリ缶の水を少なめにしてください」の回答は酷いよ・・・ 普通ならあの穴で毎分3000ccのエアーが抜けるか?結果をユーザーに報告する必要あると思うんだが。
これも企業姿勢として受け止めますが、ブランドイメージはダウン
by Lucky
ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP
2005まではがまかつの針を使用していたが、2005/2006シーズンはカツイチ、2007今シーズンからダイワに変更。
実際メーカーごとに個性があってどのメーカーが良い悪いは決められないが、自分のスタイルに合う針があれば最高



野鮎が掛かってガッガッガッと感触があった後グーンと走らない!?なんで??と思って良く針を見ると4本針の1本が折れている。実際自分が買った100本入りのロットで針折れが4回発生

マスターズの予選時この現象に初めて遭遇、その後封印していたが巻いた針の残りがもったいないので桧木内川で試してみると、やっぱり折れました

7月にダイワさんにメールして折れた現物を送って解析してもらったところ、針の硬度は規格内ということだそうです。まぁ規格内でのバラつきはしょうがないです・・・
いろいろ解析までしてもらって、お詫びとして針数種類や、ダイワステッカーが送られてきました

折れて逃がした野鮎がぁぁ!なんて気分も悪かったはずなのに、お詫びの物品ですっかり上機嫌になる小市民な俺

こういうユーザーからの情報を真摯に受け止めて、硬度解析結果の報告や誠実な対応をしてくれるダイワさんの企業姿勢が窺えます。こういうアフターフォローがしっかりしているとブランドイメージ上がります

それに引き換えシマノさ~ん、オトリ缶の水漏れの件で「オトリ缶の水を少なめにしてください」の回答は酷いよ・・・ 普通ならあの穴で毎分3000ccのエアーが抜けるか?結果をユーザーに報告する必要あると思うんだが。
これも企業姿勢として受け止めますが、ブランドイメージはダウン

by Lucky
ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP

Posted by Lucky_ at 22:40│Comments(8)
│アイテム
この記事へのコメント
Luckyさんご無沙汰です。
今、広州にいます。
今週末の
選手権がんばってください。
遠くから応援しています。
今、広州にいます。
今週末の
選手権がんばってください。
遠くから応援しています。
Posted by tiwa at 2007年09月10日 23:27
おぉ~、出張で中国でしたか!!
チーム選手権は下見もしてないので運まかせかなぁ(笑)
TVカメラの近くをウロウロして映ってやる~(爆)
チーム選手権は下見もしてないので運まかせかなぁ(笑)
TVカメラの近くをウロウロして映ってやる~(爆)
Posted by Lucky at 2007年09月11日 09:05
今回のD社とS社の対比、LUCKYさんの記事に悪意は無いにせよ、チョット笑いましたw
今やチョットした事象が「祭り」の対象に成りかねませんからね・・・メーカーは辛い!
昨年買ったマルチのプロパック、針先にサビが出てるんだけど、「どーなのよ!」って、送ったほうがいいかな?(笑)
今やチョットした事象が「祭り」の対象に成りかねませんからね・・・メーカーは辛い!
昨年買ったマルチのプロパック、針先にサビが出てるんだけど、「どーなのよ!」って、送ったほうがいいかな?(笑)
Posted by 狂的KOJI at 2007年09月11日 21:26
今年はハズレを引きすぎる・・・(泣)
ネットが普及しているご時世ですからちょっとしたことが大きな話題にもなるのでメーカーさんの対応は重要ですよ~
釣具業界よりも厳しい家電メーカー勤務ですからいつも消費者に虐められてます(爆)
マルチのプロパック針先に錆び!?箱にはしっかりと「サビ止めオイル処理済み」とあるよね~
クレームしてみる?(笑)
ネットが普及しているご時世ですからちょっとしたことが大きな話題にもなるのでメーカーさんの対応は重要ですよ~
釣具業界よりも厳しい家電メーカー勤務ですからいつも消費者に虐められてます(爆)
マルチのプロパック針先に錆び!?箱にはしっかりと「サビ止めオイル処理済み」とあるよね~
クレームしてみる?(笑)
Posted by Lucky at 2007年09月11日 22:26
ハリ折れの原因ですが、
メタルラインなどの伸びが少ない仕掛けを使う場合付け糸など途中に多少伸びる素材を入れないと折れることが多くなります。
如何でしょう?
最悪なのは、天井糸からハナカン廻りまでフロロ+メタル+フロロです。
途中にクッションを入れましょう。
メタルラインなどの伸びが少ない仕掛けを使う場合付け糸など途中に多少伸びる素材を入れないと折れることが多くなります。
如何でしょう?
最悪なのは、天井糸からハナカン廻りまでフロロ+メタル+フロロです。
途中にクッションを入れましょう。
Posted by shaw at 2007年10月14日 15:38
天井糸からハナカン廻りまでフロロ+メタル+フロロです。 → PE+メタル+フロロ に訂正。
Posted by shaw at 2007年10月14日 15:40
shawさん、初めまして。
仕掛ですが、PEは使用しておりません。
途中にクッション入れてますが??
今回の針折れはダイワさんの焼き入れのバラつきが原因なんですよ・・・
仕掛ですが、PEは使用しておりません。
途中にクッション入れてますが??
今回の針折れはダイワさんの焼き入れのバラつきが原因なんですよ・・・
Posted by Lucky at 2007年10月14日 17:34
そうでしたか、F1をメインに使っていますが、
折れることはあまりないのでもしかしたらビンビン仕掛けかな~と思いました。
F1は軽くて良いのですが強引に抜くとハリが開くのが頻繁にあります。
那珂川ですが土曜日に納竿しましたが20匹ほど釣れました。
ただ鮎が少なくトロ場~チャラ瀬~瀬の流心までまんべんなくやっての結果です。
かなり鮎が少なくなりました。
烏山の境橋でした。
投網の縄周辺で鮎が止まっているようでした。
5人くらいしかいませんでした。
折れることはあまりないのでもしかしたらビンビン仕掛けかな~と思いました。
F1は軽くて良いのですが強引に抜くとハリが開くのが頻繁にあります。
那珂川ですが土曜日に納竿しましたが20匹ほど釣れました。
ただ鮎が少なくトロ場~チャラ瀬~瀬の流心までまんべんなくやっての結果です。
かなり鮎が少なくなりました。
烏山の境橋でした。
投網の縄周辺で鮎が止まっているようでした。
5人くらいしかいませんでした。
Posted by shaw at 2007年10月14日 20:47