ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
プロフィール
Lucky_
Lucky_
群馬在住
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

    

2024年11月23日

UPA-F88アンプのACインレット化

PCオーディオ用のプリメインアンプ DENON UPA-F88

こいつの電源ケーブルが貧弱なんで改造しちゃいます

UPA-F88アンプのACインレット化





細い電源ケーブルが本体から直出し

こいつを3極ACインレット化してしまおう

以前から構想していた改造にやっと着手したのだ

UPA-F88アンプのACインレット化





ACインレットはamazonで激安品がいっぱい売ってるんですけど

電源部分だし安心料ということで、FURUTECHのインレットを奢りました

UPA-F88アンプのACインレット化





アンプの天板を外して、リアパネルのネジを全部外せば

簡単に分解できます

UPA-F88アンプのACインレット化





この状態では三極ACインレットは入らないので

リアパネルに適当に穴開けしてからダイヤモンドヤスリでゴリゴリ

地道な作業によって拡張した穴

UPA-F88アンプのACインレット化





やっとACインレットが嵌るようになりました

リューターがあれば作業が早いんですがね・・・

UPA-F88アンプのACインレット化





実はここで気付いた!

ACインレットが天板に干渉しているぜ~

こっちもカットしないといけないのか・・・

UPA-F88アンプのACインレット化





天板のカット面が汚いし、錆止めとしてタッチペンで補修

ゴールドが濃すぎるけど、どうせ背面だし見えないのでOK

UPA-F88アンプのACインレット化


ACインレット化は作業が大変だったぶん、達成感も大きい

基板とACインレットまでの配線は屋内配線用のVVF単線を使用

とりあえず余ってるTEAC UD-301付属品のACコードで音出し

解像度が格段に良くなってるね~

そりゃ25年も前の貧弱な電源ケーブルだったんだもの当然かな

次はACケーブルの交換を検討中

  


  • LINEで送る

このブログの人気記事
デリカD5 エアコンフィルター交換
デリカD5 エアコンフィルター交換

2021ニューロッド検討
2021ニューロッド検討

鮎竿を考える
鮎竿を考える

賀正
賀正

CORSAIR DDR4 メモリ増設
CORSAIR DDR4 メモリ増設

同じカテゴリー(オーディオ)の記事画像
サザンオールスターズ
BOSE101MMの実力
RCA端子ショートピン
ジャンパーケーブル交換(メインシステム)
ジャンパーケーブル交換(サブシステム)
INHALER インヘイラー
同じカテゴリー(オーディオ)の記事
 サザンオールスターズ (2025-04-13 10:16)
 BOSE101MMの実力 (2025-02-15 18:19)
 RCA端子ショートピン (2025-02-10 22:00)
 ジャンパーケーブル交換(メインシステム) (2025-02-04 11:06)
 ジャンパーケーブル交換(サブシステム) (2025-02-01 12:05)
 INHALER インヘイラー (2025-01-28 09:55)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。