ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
プロフィール
Lucky_
Lucky_
群馬在住
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

    

2007年10月16日

鮎の甘露煮に挑戦(^^)v

フリーザーでカチカチになってる鮎を皆さんはどうしてます?冷凍してあるとはいえ時間が経つと味も少しづつ落ちるし、そんな冷凍鮎でも美味しく食べられる鮎の甘露煮に挑戦パー

鮎を素焼きにする
ここで大事なのは焦げ目をあまり付けずにじっくりと鮎を焼くこと。煮ると焦げ目が剥れて見た目が悪くなる。
鮎の甘露煮に挑戦(^^)v

干して余計な水分を飛ばす
家庭のガスコンロで焼いた場合は特に水っぽいので、こうして干すことで余計な水分は飛ばすことができる。時間が無ければこの工程は省いても問題無し。
鮎の甘露煮に挑戦(^^)v

番茶で鮎を煮る
鍋に敷き詰めた鮎が隠れるくらいの番茶で1時間ほど煮る。
鮎の甘露煮に挑戦(^^)v

再び水から煮る
番茶の煮汁は捨てて、鮎が隠れるくらいの水で再び煮る。
鮎の甘露煮に挑戦(^^)v

砂糖を入れる
鍋の水が半分くらい煮詰まったところで水を足し、砂糖を少量入れて煮る。これは鮎の身に砂糖の甘みを入れるため。砂糖の量はほんのり甘いくらいの加減。ザラメ(中双糖)がベストである。

みりんを入れる
鍋の水が半分くらいなったところで今度はみりんを追加して煮る。

醤油、酒を入れる
再び鍋の水が半分になったところで、醤油と酒を入れて煮る。煮詰めることを考慮してこの時の醤油は薄味が基本。
鮎の甘露煮に挑戦(^^)v

煮詰める
あとはじっくり煮詰めていく。全ての工程で共通なのは弱火
煮汁が煮詰まってきたら、味の調整を適宜行う。

冷ます
熱いうちは鮎の身が崩れ易いので冷ます。一度冷ますことで味が染み込むため重要である。

完成
鮎の甘露煮に挑戦(^^)v

特に難しい事は何もないのだが焼きから始めて完成まで、たっぷり時間が掛かるテヘッ しかし時間を掛けて煮ることで骨まで柔らかく食べられるのが嬉しい。このレシピでは水飴は使用しないので独特の照りはないけど、鮎そのものの風味を損なわないのが良い。とにかくウマーなので試してみてニコニコチョキ

by Lucky

ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  


タグ :レシピ
  • LINEで送る

このブログの人気記事
デリカD5 エアコンフィルター交換
デリカD5 エアコンフィルター交換

2021ニューロッド検討
2021ニューロッド検討

鮎竿を考える
鮎竿を考える

賀正
賀正

CORSAIR DDR4 メモリ増設
CORSAIR DDR4 メモリ増設

同じカテゴリー()の記事画像
銭屋釣具店の展示会
第39回 釣展
緑川酒造
喜多方らーめん くるくる軒
特上カップヌードル コンプリート
特上カップヌードル
同じカテゴリー()の記事
 銭屋釣具店の展示会 (2025-03-09 18:11)
 第39回 釣展 (2025-03-02 16:02)
 緑川酒造 (2024-12-29 12:15)
 喜多方らーめん くるくる軒 (2024-11-13 14:27)
 特上カップヌードル コンプリート (2024-10-17 09:29)
 特上カップヌードル (2024-09-26 08:21)
この記事へのコメント
甘露煮大好きなんです!
しかし、作る=失敗は許されない!

コイではよく作っておりましたが、鮎の甘露煮は作ったことがなかったので、レシピはとても助かります。

鮎のストックと相談して作ってみたいです。
Posted by ボス太郎 at 2007年10月16日 21:58
スゴ・・・(驚)・・・
ウチは冷凍鮎は嫁さんが、圧力鍋で、
ソッコウ煮て・・おしまい(大笑)・・
でもケッコウ旨いです。
来期の為に、このページをプリントしちゃいマシタ・・・
Posted by 鍛冶屋 at 2007年10月16日 23:10
旨そう!

家にも、冷凍鮎が冷凍庫を占領しとります(泣)今度の休みにじっくり作ってみま~す(笑)

これ作ったの、Luckyさん、奥方どっち???(笑)
Posted by Nankan at 2007年10月17日 07:50
ボス太郎さん>
甘露煮美味いですよね~
煮物系は味を見ながら調節できるので、失敗が少ないから大丈夫っす(^^)

鍛冶屋さん>
レシピ役に立ちそうですか!?嬉しいです♪♪
圧力鍋もいいなぁ~と思いつつ、どうせ暇なんで時間をかけて作ってみました。

Nankanさん>
鮎の調理担当は俺っす(爆)
釣ってきた鮎を美味しく調理しないと鮎釣りに行けなくなっちゃうもん(泣)

甘露煮にしてから冷凍しとくと、いつでも食べられるので最高ですよん!
Posted by Lucky at 2007年10月17日 09:31
追記

鍋は蓋をして煮ま~す
水の量が少なくなりすぎる時は、適当に水を足しながらやると良いです。
Posted by Lucky at 2007年10月17日 09:34
小型の鮎が一塊ありますので、チャレンジしてみます。

うわっ、できあがりの写真を見たら、これはチャレンジするしかない!って感じになりました。

甘露煮おいしそうですわぁ。たまんないっす。

ところで、鮎と味噌の相性はいかがなものでしょうか?
こないだ鮎の味噌汁を現地でいただきましたが、これはおいしかったです。
テレビでもやっておりました。

しかし、今まで鮎の味噌煮というものは
聞いたことがありません。
いかがなものでしょうか??
Posted by ボス太郎 at 2007年10月17日 22:00
ボス太郎さん>
鮎の味噌汁は自分も作ったことありますが、あれも美味いっすよね~
でも鮎の味噌煮は聞いたことないかも??もしかして作ってみたら絶品だったりして?それとも合わなくて失敗か(爆)淡白な魚は味噌煮には合わないような気もしますなぁ
Posted by Lucky at 2007年10月18日 09:21
狂的KOJI・・・残念ながら、甘い系はチョイ苦手だす。。。

しょっぱい煮込み、辛い煮込みとか無いのかな?(笑)
Posted by 狂的KOJI at 2007年10月18日 22:53
KOJIさん>
甘い系は苦手ですか(笑)
20cm未満のチビならカラッと揚げて玉葱敷いて唐辛子を効かせた南蛮漬けかなぁ?これもマイウーです♪♪
Posted by Lucky at 2007年10月19日 11:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。