ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
プロフィール
Lucky_
Lucky_
群馬在住
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

    

2007年09月18日

全日本鮎釣チーム選手権 その1

全日本鮎釣チーム選手権 その1
身の程もわきまえず、参加してきたチーム選手権汗
アキラさん、ヤンマーさんと夜中の3時過ぎに那珂川黒羽の会場駐車場に到着。すでに駐車場には結構な数の車車が集まっていた。我々チームLC100も少し仮眠を取ろうということで車中にてしばし仮眠zzz

全日本鮎釣チーム選手権 その1am5:00起床でのそのそと釣り支度を整えようと思っていたら、タイムスケジュールよりも30分早く受付開始のアナウンスが流れている!!のんびりモードから一転、慌しくなっちゃったテヘッ
受付にてエントリー費用を支払って運命のゼッケン番号をヤンマーさんに引いてもらうと、154番こりゃ後ろの方だからトーナメントを適当に楽しもうパー

全日本鮎釣チーム選手権 その1全日本鮎釣チーム選手権 その1全日本鮎釣チーム選手権 その1全日本鮎釣チーム選手権 その1
第二回の今大会からダイワも協賛メーカーに加わり、ドリームチームとしてあの闘将村田満がチームプロジェクトウィンでエントリー!!昨年の1位(シマノ)、2位(オーナー)、3位(シモツケ)はシードで出場。それにしてもドリームチームの面々と予選から同じ土俵で鮎釣ができるなんてめったにないので、このようなイベントは本当に楽しい♪♪

いよいよ競技説明も終わり、A・B・Cの予選ブロックへそれぞれ移動となります。
Aブロック:三滝~黒羽橋
Bブロック:黒羽橋~那珂橋
Cブロック:那珂橋~永昌橋

これが予選のブロック分けである。実際に現地で見てみると、かなり広大なエリア設定となっておりオトリ配布場所から上下限へ歩くだけでも結構な時間が掛かる。この日の那珂川は台風9号の影響がまだ若干残っていて、平水より約20cm近く高く、濁りも完全には取れていないような状況。こんなんで本当に鮎なんて釣れるんだろうか?まぁゼッケンもかなり後ろだし気楽に行きましょうニコッ

各ブロックでオトリ配布の説明を始めた時に、配布場所が4ヶ所あります!50番ごとに列に並んでください!と言っているではありませんかビックリ 154番ということは、なんと4列目の前から4番目しかも自分より前のチームが一組欠場で3番目に!! ヤンマーさん引き強いぜチョキ
今までは適当にトーナメントを楽しもうなんて思っていたのが、配布順番が早いってことで急に欲が出てくる(笑) 闘将村田満も同じAブロックでゼッケン51番なんてクジ運強いんだ!?下見も全くしていない那珂川、こうなりゃ村田満の近くに行けば、それなりに良いポイントなんじゃないか?っていう発想でポイントは村田満周辺に決定パー
しか~しオトリもらって前方を見てもすでに姿が見えません・・・ 闘将はダッシュで上流めがけて走っていったみたいです(汗)

その2へ続く

by Lucky

ブログ村に参加しています、クリックで鮎釣りカテゴリーへJUMP
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  


  • LINEで送る

このブログの人気記事
デリカD5 エアコンフィルター交換
デリカD5 エアコンフィルター交換

2021ニューロッド検討
2021ニューロッド検討

鮎竿を考える
鮎竿を考える

賀正
賀正

CORSAIR DDR4 メモリ増設
CORSAIR DDR4 メモリ増設

同じカテゴリー(トーナメント)の記事画像
全日本鮎釣チーム選手権 公開
全日本鮎釣チーム選手権 その2
全日本鮎釣チーム選手権
ダイワ鮎マスターズ2007甲信越地区
ダイワ鮎マスターズ2007
同じカテゴリー(トーナメント)の記事
 全日本鮎釣チーム選手権 公開 (2007-10-10 16:59)
 全日本鮎釣チーム選手権 その2 (2007-09-18 21:31)
 全日本鮎釣チーム選手権 (2007-08-29 13:45)
 ダイワ鮎マスターズ2007甲信越地区 (2007-07-11 20:25)
 ダイワ鮎マスターズ2007 (2007-07-08 11:08)
この記事へのコメント
こちらこそ、ご苦労様でした~!

あの混雑の中、よく会えたな~と自分も思います、結果は伴わなかったけど、面白い大会でしたね(笑)

来年は条件の良い時に、大会に参加したいですね(苦笑)
Posted by Nankan at 2007年09月18日 19:18
ダボダボのウェーダーじゃなきゃあの走りはできないんすよ!絶対(笑

LC100・・・やっと意味が分かったw
Posted by マイク at 2007年09月18日 20:40
Nankanさん>
本当あの会場で見つけ出してくれるなんて!!
来年も那珂川へ遊びに?いやいや予選突破をめざして行きたいですね♪

マイクさん>
闘将の走りは半端じゃないよ!!
LC100 そうですランクル100のクラブ名です(笑)
Posted by Lucky at 2007年09月18日 21:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。